チラリウム
2017.12.27 Wed
どうも、神田です。
そういえば、ツイッターやインスタの方ではアップしてたけど、ブログでは一度も触れてないことを思い出した次第です。
急に思い立って、刺激的なことやりたいなということで、チランジアメインのテラリウムを立ち上げました。名付けて…
「チラリウム」

立ち上げ2017年11月22日
ヴェリッキアーナ
イオナンタ
ブルボーサ
カピタータ
ブッツィー
以上5種類のチランジアとその他としてベゴニアのルクスリアンスとヒドロコティリフォリア。エキノドルス、キューバパールグラス、サンフランシスコ イレシーヌも植えました。全て中南米原産です。但し、エキノは原種ではないので減点。
写真の段階ではまだベゴニアの植栽をしていませんね。
60cm水槽で、20w蛍光管2本です。ガラス蓋してますが、左右に合計5cmの隙間があります。空気の流動はほぼありません。
水やりは週に一度噴霧器で豪快にやってます。6日間はほぼ乾燥状態なので、このような気密性の高い環境でも腐らないと考えていますが、初めてやることなのでどうなるかわかりません。

2017年12月25日
立ち上げから1ヶ月ちょっと経過した時点です。
左奥のベゴニア ルクスリアンスはかなり育ちました。まぁ当然でしょう。
で、チランジアの変化ですが、よ~く観てください。大きくなってませんか?特にブルボーサとカピタータ、ヴェリッキアーナ。
なんだかとても好調です。

ヴェリッキアーナ
とても美しいです。

イオナンタ
サイズアップ感はありませんが、表情は確実に上がってます。

カピタータ
たぶん一番変化があります。葉の開きが全然違います。

水遣り直後
2017年12月27日
これは至福でしょう。
キューバパールとエキノドルスがほぼ育っていませんでしたので12/17日に液肥を重点的に施したのですが、あとから12/24にお客さんの指摘で「ひょっとして暗くない?」ということで、キューバパールグラスが植わっている前面の照度を測定したところ1600ルクスしかありませんでした。センサー部がどうしても2cmほど上になってしまうので、厳密にはもうちょい低くて1500ルクス程度かと思われます。これではキューバパール無理です。ということで、暗い蛍光管を1本新品に交換して2500ルクス。上がりましたが厳しいですね。どうだろう?4000は欲しいんですよね。まぁ様子見します。
ドラゴンボールの戦闘力の話してる錯覚に陥りました。1500とかラディッツかよ、とか、4000とかナッパかよ、とか。ラディッツとナッパではだいぶ違いますよね。
【各種情報発信メディア】

※ブログとツイッターがメインです(ブログとツイッターを両方ご覧いただくのがベストです)
Blog・・・入荷リスト、栽培日記、商品紹介、営業案内(臨時休業・営業時間変更告知)等
Twitter・・・個別入荷品目紹介、商品紹介、日常呟き、営業案内(臨時休業・営業時間変更告知)、通販やりとり等
Instagram・・・個別入荷品目紹介、商品紹介などギャラリーとしての利用
Youtube・・・植物や日常の雑談や文章にしづらいことを語ったりしてます
Facebook・・・ブログ記事のリンクのみ
営業スケジュールなどの総合通信欄はブログトップ(←クリック)からご覧ください
そういえば、ツイッターやインスタの方ではアップしてたけど、ブログでは一度も触れてないことを思い出した次第です。
急に思い立って、刺激的なことやりたいなということで、チランジアメインのテラリウムを立ち上げました。名付けて…
「チラリウム」

立ち上げ2017年11月22日
ヴェリッキアーナ
イオナンタ
ブルボーサ
カピタータ
ブッツィー
以上5種類のチランジアとその他としてベゴニアのルクスリアンスとヒドロコティリフォリア。エキノドルス、キューバパールグラス、サンフランシスコ イレシーヌも植えました。全て中南米原産です。但し、エキノは原種ではないので減点。
写真の段階ではまだベゴニアの植栽をしていませんね。
60cm水槽で、20w蛍光管2本です。ガラス蓋してますが、左右に合計5cmの隙間があります。空気の流動はほぼありません。
水やりは週に一度噴霧器で豪快にやってます。6日間はほぼ乾燥状態なので、このような気密性の高い環境でも腐らないと考えていますが、初めてやることなのでどうなるかわかりません。

2017年12月25日
立ち上げから1ヶ月ちょっと経過した時点です。
左奥のベゴニア ルクスリアンスはかなり育ちました。まぁ当然でしょう。
で、チランジアの変化ですが、よ~く観てください。大きくなってませんか?特にブルボーサとカピタータ、ヴェリッキアーナ。
なんだかとても好調です。

ヴェリッキアーナ
とても美しいです。

イオナンタ
サイズアップ感はありませんが、表情は確実に上がってます。

カピタータ
たぶん一番変化があります。葉の開きが全然違います。

水遣り直後
2017年12月27日
これは至福でしょう。
キューバパールとエキノドルスがほぼ育っていませんでしたので12/17日に液肥を重点的に施したのですが、あとから12/24にお客さんの指摘で「ひょっとして暗くない?」ということで、キューバパールグラスが植わっている前面の照度を測定したところ1600ルクスしかありませんでした。センサー部がどうしても2cmほど上になってしまうので、厳密にはもうちょい低くて1500ルクス程度かと思われます。これではキューバパール無理です。ということで、暗い蛍光管を1本新品に交換して2500ルクス。上がりましたが厳しいですね。どうだろう?4000は欲しいんですよね。まぁ様子見します。
ドラゴンボールの戦闘力の話してる錯覚に陥りました。1500とかラディッツかよ、とか、4000とかナッパかよ、とか。ラディッツとナッパではだいぶ違いますよね。
【各種情報発信メディア】




※ブログとツイッターがメインです(ブログとツイッターを両方ご覧いただくのがベストです)
Blog・・・入荷リスト、栽培日記、商品紹介、営業案内(臨時休業・営業時間変更告知)等
Twitter・・・個別入荷品目紹介、商品紹介、日常呟き、営業案内(臨時休業・営業時間変更告知)、通販やりとり等
Instagram・・・個別入荷品目紹介、商品紹介などギャラリーとしての利用
Youtube・・・植物や日常の雑談や文章にしづらいことを語ったりしてます
Facebook・・・ブログ記事のリンクのみ
営業スケジュールなどの総合通信欄はブログトップ(←クリック)からご覧ください
スポンサーサイト