空間の価値

ウィステリア
の脇芽。ウィステリアは脇芽が美しいと思います。大きくなると硬くゴツくなるので、脇芽を出させて楽しんだ方が良いかもしれません。
先日、アロエの果肉デザートを食べながら、妻が子供に「これはサボテンの仲間だよ」と教えていたので、注意したのです。
「これはサボテンの仲間ではない」と。
しかし、問題はその後。 自分も食べてみたら、それはアロエでもサボテンでもなく、ナタデココでした。

※ヤシです。

ミズスギナ(ロタラ・ヒプリス)
好調になってきました。
本種には振り回されてますね。実にけしからん草です。

トニナ・マデイラ
冬場の不調を消し飛ばしました。物凄く元気です。そのかわりマクランドラがほぼ虫の息ですから、ほんとうに分からんものです。
先日、ミュージックステーションを久しぶりに観て、自分が完全にオッサンになったと確信しました。
※ミュージックステーションで確認するまでもない
最近の曲が全部同じに聴こえる境地。
これでも10代の時は、カウントダウンTVとか録画してたりしました。

ウォーターバコパ
本種やハイグロ・ポリスペルマ、ウィステリアなどに全く魅力を感じなくなったら、危険信号です。水草水槽をやめないように策を練りましょう。

ポゴステモンspダッセン
好調
家にしろコップにしろ、本来重要なのは、その中の空間。実際はこの空間を利用しています。人間の器も同じようなもので、空間にこそ魂が宿るのだと思います。

プロセルピナカ・パルストリス
最近コケの付着が少ないです。美しい草ですが、コケを付着させずに育てるのはかなり難しいです。
重要なのは、水槽自体ではなく、中身です。

左からアンナミカ、香港、ロトンディメキシカーナ、GOUTINRED
成長速度が全部違うので、なかなか調整難しいです。

久しぶりにかなり綺麗なロタラ・シーソフォン カンボジア。

ナンセアン、このところかなり好調。店を始めてから一番好調かも。台湾原産の草。南仁山(nanrenshan)だったっけ?不覚にもうろ覚え。

好調なナンセアンは実に美しい。不調の時とのギャップが凄い草です。ロタラ全般に言えますが。
最近、売れないもの(需要の無いもの)に価値を見出すような極限の境地に辿りつきました。一般人もマニアも見向きもしないもの。荘子の「無用の用」に通ずるものを感じています。世の中に、それを価値あるものとする意識が存在しないということに価値を見出します。
※病んでいません
【ツイッターからお越しの皆様へ】
営業案内・特価水草リストなどの総合通信欄はブログトップ(←クリック)からご覧ください
愛知 名古屋 瀬戸 水草 アクアリウム ショップ 熱帯魚 フェアトレード 育成 栽培 レイアウト 金魚藻 ホテイアオイ めだか カボンバ ココナッツオイル エキストラバージン