やっぱり熱帯が良い
「元」というのは、今年は大河ドラマも観てないので、朝の子供番組を観る程度だから。今年の大河は一応テレビつけてますが、大体他事しながら。しっかり見たらきっと面白いと思うんですが、週一45分の拘束を考えると、時間のもったいなさのほうが先に来てしまいました。幕末物は、「八重の桜」が良かったのでだいぶお腹いっぱいな感がありまして。個人的に綾瀬はるかファン(にわかですが)なところもあるし。今度、飛鳥時代近辺とか、そのあたり来てほしいですね。それこそ需要なさそうだけど・・・・。藤原鎌足とかアツイと思う。

いきなりこんな写真で恐縮ですが、先日結構厚く氷が張っていました。シーズン中はホテイアオイを販売しているひょうたん池に張ったものです。これをテーブルにして、寒空の中アイスクリームを食べたい衝動に駆られましたが、生憎この日は外の仕事があったのでできませんでした。
妻に写真見せたら
「どうやって撮ったの?」
「セルフタイマーだよ」
「人に見られたら恥ずかしくない?」
え?恥ずかしい事なんですか?

ちょっと販売商品の領域を増やそうと棚を作りました。が、予定していた商品の仕入れが頓挫。予定変更で・・・・未定。見切り発車感が半端ない状況。「発車してから考える」が基本理念。
さて、人気のココナッツオイルですが、現状全て完売しております。次回の入荷は2月中旬ごろかと思います。しかし、実際目途は立っていません。
そのココナッツ。ココヤシですね。こいつは私が台湾在住時にはよく目にする植物でした。主に街路樹として植えられていたと思います。実は大きく、しかも固く重いので、この木の下を通るのは避けていました。確率は非常に低いですが、もしも頭に直撃したら命の保障は無いかと思います。他の連中はあまり気にしてなかったようですが、私は恐怖を感じていました。それでもやっぱりココヤシが好きで、帰国後にはココナッツから芽が出た状態のものを栽培用として購入したのを覚えています。なぜかすぐ枯れちゃったのですが。

ラージパールグラスの萌芽
結構癖のある水草ですが、うまく育ってくれると実に美しいです。

頂芽に気泡を付けるのが特徴。

昔から好きな植物です。
先日、出先の仕事の途中でタカワラビ(Cibotium barometz)という木生シダを購入しました。状態が悪かった(害虫によるダメージ)ためか安く手に入りました。

これは個人用で、非買です。悪しからず。冬の間は店の中に一時的に置きます。

これはヘゴノキですが、似たような感じです。こういうふうにしたいですね。庭先に適当にヘゴが生えてる環境ってほんと羨ましいです。写真は先祖伝来の地、鹿児島大隅半島南部にて。
なんだか、文章の走りが悪いです。う~ん、いろいろ思案中。
【ツイッターからお越しの皆様へ】
営業案内・特価水草リストなどの総合通信欄はブログトップ(←クリック)からご覧ください
愛知 名古屋 瀬戸 水草 アクアリウム ショップ 熱帯魚 フェアトレード 育成 栽培 レイアウト 金魚藻 ホテイアオイ めだか カボンバ ココナッツオイル エキストラバージン