そこまでいったら飛ぶしかない
2012.11.30 Fri
昨日は、娘と二人で東谷山フルーツパーク→雨宮農園→森林公園のスケジュールをこなしました。
今回、特筆すべきは雨宮農園さん。
フルーツパークと隣接しているので、当然存在は知っていましたが、初めての訪問となりました。お客さん(HN:ニビウムさん)に教えていただき、気になってはいたのですが、いかんせん、いつも子連れなので、なかなかスケジュールが思うようにいきませんでした。
圧巻でした。こちらでシクラメン買えばよかった・・・。

↑これ買いました。
シクラメン・ヘデリフォリウム(シクラメン・ネアポリタナム)
原種シクラメンです。ただし、本種は秋咲きで、花が咲いた後に葉が出るので、つまり、次の開花は来年の秋ということになります。
そこで、応対していただいた男性の方の知識が豊富なこと。安い買い物なのに、わざわざ学名の名札までその場で手書きで付けて下さりました。
フルーツパークでは、ランチと買い物のみ。
最後にに森林公園。ここの児童遊具は娘が気に入っており、寒いのにせがまれたので。
ここには、比較的大型の滑り台があって、実は前回、この滑り台で事故っていました。
娘を抱いて滑ったのですが、足でブレーキをかけながらだったので、いまいちだったんですね。
2回目は、ブレーキかけずに滑ってやろうと思いまして、足をちょっと浮かして滑ったんです。
途中からスピードが出だして、やばいと思った時には制御不能。「うぉー!」と叫びながら、飛びました。
娘を前に抱いていたものですから、重心バランスが崩れて、完全に吹っ飛びました。あと、高校生くらいの時の身体能力がある気持ちでやってしまったのも悪かったのだと思います。
抱いているから手もつけず、娘をかばいながらも、しかし力及ばず。幸い擦り傷で済みましたが、下手したら骨がイってたくらいの衝撃でした。

という経験がありながらも、今回は、娘が一人でやりたいっていうものだから、やらしたら・・・。
今度は一人で飛びました。顔面着地。
帰宅後、鼻が腫れて、妻に怒られました。
最近、息子(7ヶ月))が、ようやく人間ぽくなってきて、対人間的愛情が注げるようになってきました。
子供が出来てから、生活スタイルが一変しました。フリーの時間獲得もままならず、草会も予定を立てれない状況です。ごめんなさい。
でも、そうじゃなかったら、自分は一日中仕事をしてしまうので、これくらいがちょうどいいかもしれません。実際、子供が出来るまでは、店で仕事する時間は今よりもずっと長かったです。それからは、むしろ頑張ってペースダウンさせています。最初の頃は仕事をしないことがストレスだったのですが、だいぶ今の生活にも慣れてきた気がします。あの頃は閉店後の仕事はあたりまえでしたが、今ではほとんどしないです。
バランスが大事。ただ、共働きで子育てしている人が異口同音に言う「子育ても仕事も60%が限界」というのは、痛いほどわかります。特に女親は苦悩が多いと思います。絶対に子育てのウエイトが重いので。
でもほんと、いろいろな話聞いてると、もっともっとしんどい思いしてやっている家庭がいくらでもあるんですよね。その都度、戦闘力上げて対応してんだろうなぁ。
ただ、結局は自分で選んだことなので、納得はできますよね。強制じゃないんで。
だから、ってこともないかもしれませんが、大河ドラマの平重盛にかなり感情移入しました。最近は、もうほとんどないですが、以前はたびたび重盛化してました。うわっ、トラウマだ。
「忠ならんと欲すれば孝ならず。孝ならんと欲すれば忠ならず。」みたいな。
生まれた何かと死んだ何かがあって、とりあえず生態系のバランスがとれたみたい。
今回、特筆すべきは雨宮農園さん。
フルーツパークと隣接しているので、当然存在は知っていましたが、初めての訪問となりました。お客さん(HN:ニビウムさん)に教えていただき、気になってはいたのですが、いかんせん、いつも子連れなので、なかなかスケジュールが思うようにいきませんでした。
圧巻でした。こちらでシクラメン買えばよかった・・・。

↑これ買いました。
シクラメン・ヘデリフォリウム(シクラメン・ネアポリタナム)
原種シクラメンです。ただし、本種は秋咲きで、花が咲いた後に葉が出るので、つまり、次の開花は来年の秋ということになります。
そこで、応対していただいた男性の方の知識が豊富なこと。安い買い物なのに、わざわざ学名の名札までその場で手書きで付けて下さりました。
フルーツパークでは、ランチと買い物のみ。
最後にに森林公園。ここの児童遊具は娘が気に入っており、寒いのにせがまれたので。
ここには、比較的大型の滑り台があって、実は前回、この滑り台で事故っていました。
娘を抱いて滑ったのですが、足でブレーキをかけながらだったので、いまいちだったんですね。
2回目は、ブレーキかけずに滑ってやろうと思いまして、足をちょっと浮かして滑ったんです。
途中からスピードが出だして、やばいと思った時には制御不能。「うぉー!」と叫びながら、飛びました。
娘を前に抱いていたものですから、重心バランスが崩れて、完全に吹っ飛びました。あと、高校生くらいの時の身体能力がある気持ちでやってしまったのも悪かったのだと思います。
抱いているから手もつけず、娘をかばいながらも、しかし力及ばず。幸い擦り傷で済みましたが、下手したら骨がイってたくらいの衝撃でした。

という経験がありながらも、今回は、娘が一人でやりたいっていうものだから、やらしたら・・・。
今度は一人で飛びました。顔面着地。
帰宅後、鼻が腫れて、妻に怒られました。
最近、息子(7ヶ月))が、ようやく人間ぽくなってきて、対人間的愛情が注げるようになってきました。
子供が出来てから、生活スタイルが一変しました。フリーの時間獲得もままならず、草会も予定を立てれない状況です。ごめんなさい。
でも、そうじゃなかったら、自分は一日中仕事をしてしまうので、これくらいがちょうどいいかもしれません。実際、子供が出来るまでは、店で仕事する時間は今よりもずっと長かったです。それからは、むしろ頑張ってペースダウンさせています。最初の頃は仕事をしないことがストレスだったのですが、だいぶ今の生活にも慣れてきた気がします。あの頃は閉店後の仕事はあたりまえでしたが、今ではほとんどしないです。
バランスが大事。ただ、共働きで子育てしている人が異口同音に言う「子育ても仕事も60%が限界」というのは、痛いほどわかります。特に女親は苦悩が多いと思います。絶対に子育てのウエイトが重いので。
でもほんと、いろいろな話聞いてると、もっともっとしんどい思いしてやっている家庭がいくらでもあるんですよね。その都度、戦闘力上げて対応してんだろうなぁ。
ただ、結局は自分で選んだことなので、納得はできますよね。強制じゃないんで。
だから、ってこともないかもしれませんが、大河ドラマの平重盛にかなり感情移入しました。最近は、もうほとんどないですが、以前はたびたび重盛化してました。うわっ、トラウマだ。
「忠ならんと欲すれば孝ならず。孝ならんと欲すれば忠ならず。」みたいな。
生まれた何かと死んだ何かがあって、とりあえず生態系のバランスがとれたみたい。
スポンサーサイト