私は外灯になりたい
2011.04.29 Fri

120cm水槽にCry.バランサエを5株、作為なきように植栽しました。ミナミヌマエビが脈々と増えているのでスポンジは外さないことにしました(吸い込まれたとしてもフィルター内で生きています)
また、フィルターはプライムパワー10から20へ変更しております。プライムパワー10は新しく立ち上げた水槽で使っています。
この水槽は二酸化炭素の添加をしておりませんので、植物の生長がゆっくりです。肥料も少なくて済みますし、いろいろと楽です。
【水質】
pH:6.3~6.7
KH:0.5~0.7
GH:1.5
【栄養素】
Tetraクリプト:1/2錠/1週間
Tetraフローラプライド:2ml/1日
【換水】
1週間に1度、1/3
【調整剤】
カミハタ・アクアピート150g

流木・石を一切使わず、レイアウト水槽を立ち上げましたが、案の定・・ってやつです。でもいいんです。植栽した水草は
ロタラ・ナンセアン
ロタラ・グリーン
ロタラ・インディカ
インディアンクラッスラ
Cry・ウェンティグリーン
キューバパールグラス
60cmで4灯も照らしています(いつもは2灯)←友人に先日貰ったから
底床は使い古して水質調整能力無くなったプラチナソイルブラック8Lと水草一番サンドパウダー1kgです。
さすが、ガラス面には結構藻類が発生するので毎日少しずつ水換えをしています。そして、やっぱり吸い込み口にはスポンジが・・・。稚エビがいるので・・・。

やっぱりな・・という感じですが、ロタラよりキューバパールグラスのほうが調子良いです。こんなの初めて。
【水質】
pH:6.0~6.8
KH:0.5~0.7
GH:1.5
【栄養素】
Tetraクリプト:1/2錠/1週間
Tetraフローラプライド:2.5ml/1日
【換水】
毎日、1/6
家康処方のその後のご報告です。
前代未聞な失敗におわりました。硫化水素ガスの発生で水草は半数が枯死。生体も半数が死んでしまいました。当店始まって以来、第2位に位置するトラブルでした。もう二度とやりません。
先日捕らえたホトケドジョウも3匹のうち2匹が水カビ病で亡くなってしまいました。泣きっ面に蜂。死なすなら捕まえるなって話です。最低です。申し訳ない。
スポンサーサイト