怪物くん

現状、水草の調子は今までで最も良くなっています。毎日毎日異なる表情を見せる水草を観るのは楽しいですが、昨日よりも表情が暗かったりすると俄然テンション下がります。
カリウムが足りないかな?とか、窒素が足りないかな?とか考えながら日々調整をしています。まだまだ水草のこと全然わかってないので日々勉強。園芸派の私にとっては、水中の植物は今でも未知なる物として捉えています。
空気に包まれて生きている我々と水に包まれて生きている彼らとの隔たりは、動物と植物との生態の差以上に、生活圏の違いによるものの方が大きいと感じます。
「どんだけ違う?」
「死ぬほど違う」
生活圏を取り替えると、どっちも死んでしまいます。
水上だと適当でも育つ水草も水中だと格段にシビアになりますの怪
か~い怪怪
そうなの怪?
[環境]
水 槽:30×30×30cm(水量約23リットル)
照 明:24w 9時間点灯(トリオ コンパクトルミノ)
Co2 :1秒1滴程度(小型ボンベ)点灯時9時間
Air :無し
換 水:GHや水草の状態を見ながら純水で適宜換水
濾 過:NISSO・パワーキャニスターミニ
濾 材:ウール
パワーハウス・ソフトM
サンゴ(pH調整、カルシウム・マグネシウム補給用)
底 床:大磯細目
底床栄養素:腐植性総合粒状肥料(試用)
液体栄養素:総合液体肥料(試用)/適宜
微量要素液体肥料(試用)/毎日
炭酸カリウム水溶液(試用)/毎日
給 餌:1日1回
水 質:水温20度
pH=6.3~7.0
炭酸塩硬度KH=1.0
総硬度GH=2.0~3.0
導電率EC=140~180μs/cm(70~90ppm)
調整剤:水物語(塩素中和剤)