この命はまだ旅の途中
2011.02.18 Fri
パソコンが壊れて、いつも使っていた画像処理ソフトが無くなってしまったので、無料のものをダウンロードして使っています。横幅640を500ピクセルにしてアップしているのですが、画質が著しく下がってしまって困っています。う~む、やっぱりソフト買わなきゃダメかな。ブログのレイアウト上、640ピクセルだと収まらないんです。

去年の12月8日に立ち上げました30cm水槽

形になってきました。画質が落ちますね・・。
ちなみにショートヘアーグラスは完全消滅しました。
ルドウィジア・インクリナータの成長が早すぎて間延び気味なのと、差し戻し頻度軽減のため、二酸化炭素の貯蔵添加を試験的に止めています。

オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレが勢い付いてきているようです。適応水質の幅かなり広いです。

こんなにまともに地を這う姿見るのは初めてかもしれません。とはいえ、あまり放置するとグロッソスティグマが覆われてしまう可能性大なので、トリミングで現状キープくらいにしておいたほうがいいかもしれません。
【水質】
pH:6.8
KH:0.8dH
GH:1.5dH
EC:未測定(たぶん100μS/cmくらい)
ところで、120cm大磯レイアウト水槽に意味もなく設置したリシアネット


こうなりました。グロッソスティグマがグイグイ入り込んできています。

ミクロソリウム4種も元気になって嬉しいです。

去年の12月8日に立ち上げました30cm水槽

形になってきました。画質が落ちますね・・。
ちなみにショートヘアーグラスは完全消滅しました。
ルドウィジア・インクリナータの成長が早すぎて間延び気味なのと、差し戻し頻度軽減のため、二酸化炭素の貯蔵添加を試験的に止めています。

オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレが勢い付いてきているようです。適応水質の幅かなり広いです。

こんなにまともに地を這う姿見るのは初めてかもしれません。とはいえ、あまり放置するとグロッソスティグマが覆われてしまう可能性大なので、トリミングで現状キープくらいにしておいたほうがいいかもしれません。
【水質】
pH:6.8
KH:0.8dH
GH:1.5dH
EC:未測定(たぶん100μS/cmくらい)
ところで、120cm大磯レイアウト水槽に意味もなく設置したリシアネット


こうなりました。グロッソスティグマがグイグイ入り込んできています。

ミクロソリウム4種も元気になって嬉しいです。
スポンサーサイト